前職はまったくの異業界。
若いうちから実力を認められ、責任ある立場と相応の対価を得ながら約8年間働いてきました。それはもう毎日が激務で、帰りは毎日深夜1時以降、休みは月に3〜4日程度。当時は妻と二人暮らしでしたが、ゆくゆく生まれてくる子供のことを思うと、「長くは続けられない」と考えるようになったのです。それが私の転職動機ですね。これまでの営業経験を活かすつもりで同業界を探していたのですが、「いっそ異業界にしてみたら」と妻が一言。それもそうだと思って視野を広げました。そんな時、紹介会社から勧められたのがアフラック保険サービスだったのです。とくに保険業界には関心がなかったのですが、話だけでもと思い伺ってみると、どうやら前職の後輩が働いているらしいのです。早速連絡をとったら働きやすさとやりがいの高さを勧められ一気に気持ちが固まりましたね。

私の配属された東京支社は2011年8月に開設された新しい営業所なのですが、その立ち上げメンバーとして入社しました。
同期メンバーは元飲食店の店長や元カーディーラーの営業マンなど、私と同じ異業界からの転職組が多く心強かったですね。
全員一緒のスタートなので、自分たちの行動や意見で新しい営業所を作っていける自由な雰囲気がありました。
全員が中途入社で、規模拡大中なので、これから入社される人は「様々な可能性」が味わえると思います。

自分のやり方次第で成果が報酬につながる保険営業は、ある程度の時間の裁量が許されますので、自己管理ができる人なら、これほど働きやすい環境はないでしょう。
もちろん口で言うほど簡単ではなく、明確な目標設定とそれを達成するための計画や粘り強さ、また自分なりの工夫が必要です。それでも努力に見合った報酬と時間確保ができるバランスのよい環境だと思いますね。前職ではプライベートの時間もないほど多忙な毎日でしたが今は週2日しっかり休みをとれていますし、平日も夜6〜7時には帰って家族との時間が取れるようになりました。
転職してから子供が無事に生まれて、毎晩私がお風呂に入れてあげています。
自ら掲げた目標に向けて走り続けられる『自走』できる人なら充実した毎日になるはずです。

CMや広告の効果もあり営業現場でもアフラックのブランド力は大きなメリットになっています。
問い合わせや資料請求も多いので、すでにニーズのあるお客様先へ訪問することも多いですね。
それに加えて、一定数のマーケット情報を会社がサポートしてくれる体制もあります。
非常に恵まれた環境ではありますが、やはり信頼を重ねたお客様からの紹介で自己開拓していくのがこの仕事の醍醐味だと思うのです。
私は特に自己開拓が多いですが、営業をする上で大切にしているのは「本当に必要のある方だけに提案する」というスタンスです。
例えばお客様と初回面談をして、保険が必要ないと判断すれば「保険は必要ございません」ときっぱり申し上げます。
もし自分の目標達成が掛かっていたとしても、お客様のためにならなければ意味がありませんからね。
そういった誠実な姿勢がお客様の信頼になりますし、新たな紹介につながるように思います。
ぜひこの仕事の醍醐味・やりがいを知ってほしいですね。

PAGE TOP